全カテゴリーを表示する
66 件の検索結果
ページ 7 - 7 ページ
マザーボード
:
BIOSの設定をリセットしたい
:
BIOSの設定が異常な場合やオーバークロックなどでシステムが正常に起動しなくなった場合、CMOSクリアという操作にてBIOS設定をリセットすることが可能です。 CMOSクリアはマザーボード上のCMOSに保存されているCMOS情報を消す操作です。CMOS情報にはBIOSの各種設定・現在の時間等が含まれます。CMOSは電源ユニットからの電気とマザーボード上の電池、コンデンサに蓄えられた電気でその情報を保持しています。 マザーボード上にはCMOS情報をクリアするCMOSクリア端子やスイッチが存在している。端子の短絡やスイッチの押下の他、ボードへの電源供給をすべて外すことでCMOS情報を保持している電気をすべて逃がし、CMOS情報を消す事ができます。 マザーボード上の操作でBIOS設定をリセットする方法は、以下の3つの方法があります。 1.CMOSクリアボタンを使用する方法 一部のASUSマザーボード製品のリアI/Oパネルに設置されたボタンです。コンピューターの電源をオフにして電源ケーブルをコンセントから抜き、CMOSクリアボタンを10秒ほど押すことでBIOS設定をリセットします。電源ケーブルを再接続し、コンピューターの電源を投入。起動時に[American Megatrends]の画面が出力され、Please enter setup to recover BIOS setting.~のメッセージが出る事を確認。F1のキーを押下し、BIOS上の時刻が初期値(2016/01/01 00:00等)に変化していることを確認。 2.ボタン電池を取り外す方法 マザーボードに搭載されているボタン電池 (CMOS電池)が取り外すことができます。コンピューターの電源をオフにして電源ケーブルをコンセントから抜き、ボタン電池を数分取り外すことでBIOS設定をリセットします。ボタン電池を元に戻し、電源ケーブルを再接続、コンピューターの電源を投入。起動時に[American Megatrends]の画面が出力され、Please enter setup to recover BIOS setting.~のメッセージが出る事を確認。F1のキーを押下し、BIOS上の時刻が初期値(2016/01/01 00:00等)に変化していることを確認。 3.CMOSクリアヘッダーを使用する方法 マザーボード上に「CLRTC」と印字のある2ピンタイプのジャンパーヘッダーがあります。コンピューターの電源をオフにして電源ケーブルをコンセントから抜き、ドライバー等の金属製品を使用して2つのピンに触れショートさせることでBIOS設定をリセットします。電源ケーブルを再接続し、コンピューターの電源を投入。起動時に[American Megatrends]の画面が出力され、Please enter setup to recover BIOS setting.~のメッセージが出る事を確認。F1のキーを押下し、BIOS上の時刻が初期値(2016/01/01 ...
ASUS
:
Windows 11の初期セットアップでネットワークに接続できない
:
Intel® イーサネット・コントローラー I225/I226を搭載しているマザーボードをご使用の場合、Windows®11 バージョン 24H2 オペレーティングシステムをインストールする際にIntel® イーサネット・コントローラー I225/I226を検出することができません。 インストール時にネットワークドライバーを適用する必要がありますので、別のPCをお持ちの方は事前に、ご利用のマザーボード製品ページよりネットワークドライバーをダウンロードいただきUSBメモリ等に保存。初期セットアップ時のネットワークの接続を求められる画面で、ドライバーを適用することでネットワークに接続できるようになります。※Windows 11 24H2から上記画面にドライバーのインストールの項目が追加されています。 または手持ちのスマートフォンのUSBテザリングの機能を使用することでネットワークに接続できる場合がございます。マザーボードのUBSポートとスマートフォンのUSBポートをUSBケーブルで接続し、スマートフォンで「インターネット共有」または「USBテザリング」を有効にします。ご注意: インターネット共有、USBテザリングのサポートおよび設定方法はお使いのモデルやOSバージョンなどにより異なります。詳しくはお使いの製品の取扱説明書をご確認ください。インターネット通信にかかるパケット通信料はお客さまのご負担となります。 ...
ASUS
:
ASUS製品のお問い合わせ先
:
ASUS製品の問い合わせ先は、製品毎にASUSサポートセンターでの対応となる製品と、各販売代理店でのサポートになる製品がございます。 ASUSサポートセンターでのサポート対象製品ノートパソコン、デスクトップパソコン、スマートフォン、スマートウォッチ、タブレット、液晶一体型パソコン、モニター、プロジェクター、MiniPC、外付け光学ドライブ、ネットワーク、ゲーミングデバイスなど 【ASUS コールセンター】電話のお問い合わせ先固定電話からのご利用通話料無料:0800-123-2787携帯電話・PHSからのご利用(通話料はお客様負担):0570-783-886年中無休受付時間:9:00-19:00メールのお問い合わせ先:https://www.asus.com/support/Product/ContactUs/Services/questionform/?lang=ja-jp 各販売代理店でのサポート対象製品コンポーネント製品(マザーボード、ビデオカード、CPUクーラー、電源ユニット、サウンドカード、サーバー/ワークステーションなど)製品に関するお問い合わせは、製品の外箱に貼付された「製品保証シール」をご確認の上、販売代理店へお問い合わせください。 弊社テックウインド出荷製品のテクニカルサポートに関するお問い合わせ先電話番号:03-6633-3336電話受付時間:9:30~12:00、13:00~16:30メールサポートフォーム:https://www.tekwind.co.jp/support/asu_support_form.phpテックウインドASUSサポートページ:https://www.tekwind.co.jp/ASU/support/ ※オーバークロックなどの定格外動作や改造、またOSやアプリケーションの導入や設定に関するお問い合わせには回答できませんので予めご了承ください。 ※それぞれ出荷元の代理店によるサポートとなりますので、出荷元でない代理店ではサポートできない可能性がございます。出荷元につきましては外箱の製品保証シールをご確認ください。 ※お問い合わせいただく際、ご不明な点や問題を迅速に解決するため【製品名】【シリアル番号】のご用意をお願いいたします。 ※製品保証シールが貼付されていない正規代理店を通じで販売されていない製品は並行輸入品の可能性がありますので、ご購入された店舗にお問い合わせください。並行輸入品は日本でのサポートを行っておりません。 ※製品の保証規定につきましては下記テックウインド製品保証規定をご確認ください。テックウインド製品保証規定:https://www.tekwind.co.jp/support/warranty2.php ...
マザーボード
:
Armoury Crateの祝祭エフェクトについて
:
Armoury CrateをインストールしているPCで、急に画面下部にハロウィンやクリスマスなどをイメージしたポップアップのアニメーションが表示される場合があります。こちらのポップアップは2023年以降に公開されたArmoury Crateの一部バージョンには特定の祝祭日に祝祭エフェクト(フェスティブ効果:Festive Effects)という機能が搭載されており、その機能によるものになります。アクティブなポッポアップを閉じるには、<ESC>を押すことで閉じることができます。こちらの機能はバレンタインやハロウィン、クリスマス、年越しといった祝祭日に表示されることがあります。 祝祭エフェクト(フェスティブ効果)機能を無効にするには、Aura Sync > Auraエフェクト > 祝祭エフェクト(フェスティブ効果)を[OFF]にします。 ...
グラフィックスボード
:
グラフィックボードのファンが止まる条件
:
ASUS製GeForce RTX 30 / RTX 40 / RTX 50 シリーズのグラフィックボードは条件に応じてファン回転が停止する製品があります。製品の不具合ではないので、ご安心ください。それぞれ止まる条件は下記をご参照ください。 RTX30シリーズ RTX 3090 RTX 3080 RTX 3070 RTX 3060 Ti ファン 回転 GPU温度が 55℃ 超 または GPU消費電力が 100W 超 GPU温度が 55℃ 超 または GPU消費電力が 100W ...
マザーボード
:
マザーボードに搭載されているボタン電池について
:
マザーボードにはBIOS情報を保持するためのボタン電池が搭載されています。数年使用しているとこちらのボタン電池が切れてしまい、BIOS情報を保持できなくなる場合がございます。一部マザーボードを除き、ボタン電池を交換することができますので、ボタン電池 (コイン型リチウム電池) は電池サイズ「CR2032」、電圧「3V」のものをご利用ください。電池ホルダーには、ボタン電池を固定するためのノッチが付いています。通常、このノッチを引くことで自然に電池が浮き上がりボタン電池を外すことができるようになります。※ボタン電池は通常は上側が+になるように取り付けられています。 ...
⇤
←
1
2
3
4
5
6
7
検索 ...
... すべてのカテゴリー
ASUS
....マザーボード
....グラフィックスボード
....その他のパーツ/デバイス
AKRacing
....オプションパーツ
QNAP
GeChic
WesternDigital, SilverStone その他サポート製品、保証/修理など
....製品保証・修理
....取扱終了メーカー製品
サポートサービス全般、告知など
検索
すべての言語での検索:
もっとも人気の検索:
'
289x
ASUS
76x
WD Scorpio Blue Write zero
44x
CLIDE
36x
h97plus
32x
支払
30x
Windows11でサーバーにつなぐには
28x
簡易水冷
27x
領収書発行
24x
シワ
18x