15 件の検索結果

ページ 1 - 2 ページ

  • ASUS: ASUS メーカー公式情報/FAQポータル
    : 弊社が日本正規代理店として取り扱うASUS製マザーボード、グラフィックスボードなどのPC組立用コンポーネントパーツに関してメーカーが公開する情報のうち、お問い合わせをいただく頻度が高い内容のFAQページへのリンクを一括掲載するポータルページです。ご利用いただく製品や機能に関するご不明点やトラブル発生時のチェック手順の確認などにご利用ください。尚、こちらをご参照いただいても改善に至らない場合には、弊社のサポート窓口までお問合せください。>ご利用のご案内 [マザーボード] ドライバーやユーティリティをインストールする方法ASUSダウンロードセンターからLAN/Wi-Fiドライバーをダウンロードしインストールする方法トラブルシューティング - 電源が入らない/起動しない/表示が出ないシステム起動時にエラーが表示され<F1>を押さないとOSが起動しないトラブルシューティング - マザーボードの電源を入れた後、ハードディスクまたはSSDが見つからないシステム起動時にCPUファンエラーが表示されるのはなぜですか?CMOSをクリアするには?モニター表示の問題をトラブルシューティングするためにブザーを使用する方法 ※起動時のBeep音パターン Q-LEDインジケーターでマザーボードのトラブルシューティングを実施する方法マザーボードの4ピン・8ピンCPU補助電源についてQVLリスト(CPU/メモリ)の照会方法は? ※正常認識/動作確認済みベンダー製品の一覧マザーボードのBIOSを更新する方法Intel® Management Engine(Intel® ME)ファームウェアの更新手順トラブルシューティング - BIOS の更新に失敗するトラブルシューティング - WARNING! BIOS_Recovery_mode_has_been_detectected が表示された場合(異常起動時)Windows 11 をサポートするモデルとBIOSでTPM 2.0 を設定する方法ASUS製マザーボード:Windows 11対応モデル/BIOSバージョンリストASUS motherboards Ready ...
  • ASUS: ASUS製品のお問い合わせ先
    : ASUS製品の問い合わせ先は、製品毎にASUSサポートセンターでの対応となる製品と、各販売代理店でのサポートになる製品がございます。 ASUSサポートセンターでのサポート対象製品ノートパソコン、デスクトップパソコン、スマートフォン、スマートウォッチ、タブレット、液晶一体型パソコン、モニター、プロジェクター、MiniPC、外付け光学ドライブ、ネットワーク、ゲーミングデバイスなど 【ASUS コールセンター】電話のお問い合わせ先固定電話からのご利用通話料無料:0800-123-2787携帯電話・PHSからのご利用(通話料はお客様負担):0570-783-886年中無休受付時間:9:00-19:00メールのお問い合わせ先:https://www.asus.com/support/Product/ContactUs/Services/questionform/?lang=ja-jp   各販売代理店でのサポート対象製品コンポーネント製品(マザーボード、ビデオカード、CPUクーラー、電源ユニット、サウンドカード、サーバー/ワークステーションなど)製品に関するお問い合わせは、製品の外箱に貼付された「製品保証シール」をご確認の上、販売代理店へお問い合わせください。 弊社テックウインド出荷製品のテクニカルサポートに関するお問い合わせ先電話番号:03-6633-3336電話受付時間:9:30~12:00、13:00~16:30メールサポートフォーム:https://www.tekwind.co.jp/support/asu_support_form.phpテックウインドASUSサポートページ:https://www.tekwind.co.jp/ASU/support/   ※オーバークロックなどの定格外動作や改造、またOSやアプリケーションの導入や設定に関するお問い合わせには回答できませんので予めご了承ください。 ※それぞれ出荷元の代理店によるサポートとなりますので、出荷元でない代理店ではサポートできない可能性がございます。出荷元につきましては外箱の製品保証シールをご確認ください。 ※お問い合わせいただく際、ご不明な点や問題を迅速に解決するため【製品名】【シリアル番号】のご用意をお願いいたします。 ※製品保証シールが貼付されていない正規代理店を通じで販売されていない製品は並行輸入品の可能性がありますので、ご購入された店舗にお問い合わせください。並行輸入品は日本でのサポートを行っておりません。 ※製品の保証規定につきましては下記テックウインド製品保証規定をご確認ください。テックウインド製品保証規定:https://www.tekwind.co.jp/support/warranty2.php ...
  • マザーボード: BIOSの設定をリセットしたい>CMOSクリアの実行
    : BIOSの設定が異常な場合やオーバークロックなどでシステムが正常に起動しなくなった場合、CMOSクリアという操作にてBIOS設定をリセットすることが可能です。 CMOSクリアはマザーボード上のCMOSに保存されているCMOS情報を消す操作です。CMOS情報にはBIOSの各種設定・現在の時間等が含まれます。CMOSは電源ユニットからの電気とマザーボード上の電池、コンデンサに蓄えられた電気でその情報を保持しています。 マザーボード上にはCMOS情報をクリアするCMOSクリア端子やスイッチが存在している。端子の短絡やスイッチの押下の他、ボードへの電源供給をすべて外すことでCMOS情報を保持している電気をすべて逃がし、CMOS情報を消す事ができます。 マザーボード上の操作でBIOS設定をリセットする方法は、以下の3つの方法があります。   1.CMOSクリアボタンを使用する方法 一部のASUSマザーボード製品のリアI/Oパネルに設置されたボタンです。コンピューターの電源をオフにして電源ケーブルをコンセントから抜き、CMOSクリアボタンを10秒ほど押すことでBIOS設定をリセットします。電源ケーブルを再接続し、コンピューターの電源を投入。起動時に[American Megatrends]の画面が出力され、Please enter setup to recover BIOS setting.~のメッセージが出る事を確認。F1のキーを押下し、BIOS上の時刻が初期値(2016/01/01 00:00等)に変化していることを確認。   2.ボタン電池を取り外す方法 マザーボードに搭載されているボタン電池 (CMOS電池)が取り外すことができます。コンピューターの電源をオフにして電源ケーブルをコンセントから抜き、ボタン電池を数分取り外すことでBIOS設定をリセットします。ボタン電池を元に戻し、電源ケーブルを再接続、コンピューターの電源を投入。起動時に[American Megatrends]の画面が出力され、Please enter setup to recover BIOS setting.~のメッセージが出る事を確認。F1のキーを押下し、BIOS上の時刻が初期値(2016/01/01 00:00等)に変化していることを確認。   3.CMOSクリアヘッダーを使用する方法 マザーボード上に「CLRTC」と印字のある2ピンタイプのジャンパーヘッダーがあります。コンピューターの電源をオフにして電源ケーブルをコンセントから抜き、ドライバー等の金属製品を使用して2つのピンに触れショートさせることでBIOS設定をリセットします。電源ケーブルを再接続し、コンピューターの電源を投入。起動時に[American Megatrends]の画面が出力され、Please enter setup to recover BIOS setting.~のメッセージが出る事を確認。F1のキーを押下し、BIOS上の時刻が初期値(2016/01/01 ...
  • マザーボード: マザーボードの初期搭載BIOSバージョンの確認方法
    : 新たにPCを組む際など、組み合わせるCPUに対してマザーボード側のBIOSが未対応バージョンであった場合には、パーツ類を正しく装着しても通電後のPOSTが立ち上がらない、或いはマザーボードBIOS上でCPUの型番等が正しく認識されないなどのトラブルが発生します。 例:ASUS PRIME A520M-E/CPUサポートリスト ※Validated since BIOS この状況はマザーボードの故障等ではありませんが、POST画面も表示されない状況となった場合にはその時点でマザーボードにインストールされているBIOSバージョンがサポートしているCPUに一旦換装する必要が生じ、セットアップが進められずに八方塞がりとなってしまうため、これを防ぐためには、パーツを組む前の段階でマザーボードの初期搭載BIOSバージョンを確認しておくことが必要となります。ASUS製マザーボードでは大抵の機種にて基板上の外周やメモリスロットの付近に張り付けられている英数字とバーコードの2行構成のシール上の英数字部分の行末尾4桁の数字が製品出荷時のBIOSバージョンを示すものとなりますので、セットアップ前の確認が必要となる場合は、まずここでの確認が可能です。尚、稀とはなりますが、メーカー出荷直前にBIOSアップデートが実施されるケースなどもあるため、全てのマザーボード製品に措いて出荷時のシール上の印字と実際の搭載BIOSのバージョンが必ずしも同一である保証は出来かねるものとなります。このため、この基板上シールのBIOSバージョン表記についてはあくまでご参考情報としていただきます様、お願い致します。 ■主な貼り付け位置 ※マザーボードのモデルやリビジョン等によって貼付位置などが異なる場合があります。 1.メモリスロット付近 2.基板の外周   eof ...
  • マザーボード: Armoury Crateの自動ダウンロードを無効にするには?
    : BIOS設定でArmoury Crateの自動ダウンロードを無効にするには? オペレーティングシステムインストール後の初回起動時に、Armoury Crateのインストールについて尋ねるメッセージが表示されますが、そちらをキャンセルしていただくことでBIOSの設定を変更せずに自動インストールをキャンセルすることが可能です。※キャンセルした後もArmoury Crateを個別でダウンロードすることは可能です。   BIOSから自動インストールを無効化する場合は下記の設定を変更いただくことで、無効化できます。 電源を入れた後、キーボードの「Del」または「F2」を押してAdvancedモードに入ります。通常のマザーボードはEZモードがデフォルトに設定されています。「F7」を押すとAdvanceモードになります。(ROGシリーズのマザーボードは、デフォルトでAdvancedモードに設定されています。) 「Tool」→「ASUS Armoury Crate」をクリックして、下記の「ASUS Armoury Crate」の項目を探します。 「Download & Install ARMOURY CRATE app」オプションの「Enabled]を、以下のように[Disabled]に変更します。 ...
  • その他のパーツ/デバイス: TUF GAMING CAPTURE BOX CU4K30でHDCPを解除する
    : ゲーム機やスマートフォンによっては、HDCPの影響で映像がキャプチャーできない場合があります。CU4K30では付属ソフトウェアでHDCPを解除することができます。 [Audio Controller Tool] をダウンロードTUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30|ストリーミングキット|ASUS 日本Video Capture Console V2.0.38 [HDCP Detection] を [off] に設定 eof   ...
  • 製品保証・修理: [info] サポート窓口ご利用総合案内
    : 弊社が代理店として取り扱う各種メーカーのうち、自社でサポートサービスを提供する製品とその受付に関するご案内となります。以下の記載内容をお読みいただき、いずれもご了承の上でご利用ください。サポートの提供対象は、いずれも弊社が代理店として輸入し、日本国内向けに出荷した製品/モデルとなりますので、ご購入前のご相談等を除き、受付にあたって対象製品のシリアル番号を確認させていただきます。また、AKRacing製品にて保証適用によるパーツ交換対応を実施させていただく際には、事前にご購入年月日が確認できるレシート、ご注文時の受付確認メールなどを確認させていただきますので、恐れ入りますが、予めご了承ください。尚、ここに記載のないメーカー、カテゴリー製品についてはメーカーによるダイレクトサポート品、またはサポートの提供が既に終了したものとなり、弊社の対応対象外となります。以下のリンク先ページに記載の受付窓口情報をご確認の上、そちらのご利用をお願い致します。テックウィンド:製品サポートセンター窓口一覧 ■■各種サポートサービス受付窓口のご利用について ■電話 /メールサポート対象ブランド/製品 ※ブランドをクリックするとサポート関連情報ページへ移動します。 ASUS: マザー、グラボ、機能拡張ボードなどのPC組立用コンポーネントパーツ製品 Akracing: ゲーミングチェア、関連オプション製品 AMD:デスクトップPC向けCPU GeChic: モバイルディスプレイ、関連オプション製品 QNAP: NASなどのストレージ製品、ネットワークスイッチなど Nowing Serverシリーズ製品 CLIDEタブレットシリーズ製品、キーボードPC2 Tekwind-Daas関連商品 ■総合受付窓口電話番号: 03-6633-3336  ※無償サポートサービスにつき、通話料はお客様にてご負担ください。 ■受付時間: 平日 午前 9時30分~12時00分/ 午後 1時00分~4時30分(土日祝日/弊社指定日は休止) 上記の共通受付番号にお電話いただくと最初に自動音声によるガイダンスが流れます。話し中の場合には、誠に恐れ入りますが時間をおいてお掛け直しください。 案内音声に従ってお問い合わせ対象製品に該当する番号をプッシュしていただくと担当窓口にお繋ぎ致します。ASUS(エイスース)製品:1QNAP(キューナップ)製品:2AKRacing(エーケーレーシング)製品:3AMD(エーエムディー)製品:4テックウインドDaasサービス対象製品:5GeChic(ゲシック)、CLIDE(クライド)シリーズタブレット、Nowing製品:6※製品毎に担当が異なるため、混雑状況により、番号選択後にもお待たせする場合がございます。※お問合せ対象メーカーと異なる受付窓口へのご質問、取り次ぎのご依頼等には対応が出来かねます。※電話サポートサービスでは、受信先関連情報と併せ、会話音声データを全て記録しております。また、番号非通知に設定された発信には対応しておりません。※お客様都合、又はご要望に基づく長時間サポートの提供はできません。10分を超過した場合については、状況によりご案内を終了させていただく場合がございます。※システムメンテナンスなどの理由により、サポート対応業務を一時的に休止する場合がございます。その際には弊社ウェブサイトの「お知らせ」に詳細を掲載致しますので、そちらをご確認ください。 ■メールサポートのみ となるブランド/製品 ※項目をクリックすると関連情報ページへ移動します。お電話での受付は行っておりません。 Western Digital:SSD/HDD SilverStone:PC用ケース、電源ユニットなど be quiet!:PC用ケース、電源ユニット、空/水冷用パーツなど *New ASRock:PC用電源ユニット、グラフィックスボード※外箱にテックウインド保証シールがあるもの IPEVO:Web会議用カメラ、多目的カメラ、書画カメラ、スピーカフォン *弊社での取扱いの無いモデルに関するサポートは提供しておりません astropad Luna Display、Rock Paper Pencil *New JOYROOM ...
  • マザーボード: Armoury Crateの祝祭エフェクトについて
    : Armoury CrateをインストールしているPCで、急に画面下部にハロウィンやクリスマスなどをイメージしたポップアップのアニメーションが表示される場合があります。こちらのポップアップは2023年以降に公開されたArmoury Crateの一部バージョンには特定の祝祭日に祝祭エフェクト(フェスティブ効果:Festive Effects)という機能が搭載されており、その機能によるものになります。アクティブなポッポアップを閉じるには、<ESC>を押すことで閉じることができます。こちらの機能はバレンタインやハロウィン、クリスマス、年越しといった祝祭日に表示されることがあります。 祝祭エフェクト(フェスティブ効果)機能を無効にするには、Aura Sync > Auraエフェクト > 祝祭エフェクト(フェスティブ効果)を[OFF]にします。   ...
  • マザーボード: マザーボードに搭載されているボタン電池について
    : マザーボードにはBIOS情報を保持するためのボタン電池が搭載されています。数年使用しているとこちらのボタン電池が切れてしまい、BIOS情報を保持できなくなる場合がございます。一部マザーボードを除き、ボタン電池を交換することができますので、ボタン電池 (コイン型リチウム電池) は電池サイズ「CR2032」、電圧「3V」のものをご利用ください。電池ホルダーには、ボタン電池を固定するためのノッチが付いています。通常、このノッチを引くことで自然に電池が浮き上がりボタン電池を外すことができるようになります。※ボタン電池は通常は上側が+になるように取り付けられています。 ...
  • GeChic: On-Lap 1306H 動作確認済みUSB Type-Cデバイス
    : On-Lap 1306Hは、USB Type-C (DP Alternate Mode)に対応し、映像入力と電源供給をUSB Type-Cケーブル1本で行うことができる点が大きな特徴です。GeChic社で動作確認を行ったUSB Type-Cデバイスは以下表の通りです。 メーカー 製品名  Apple  MacBookPro 15,2019    MacBookPro 13,2017    MacBookAir 13,2018    MacBook 2015,(A1534)    iPadPro  ASUS  Chromebook C101PA(10.1")    Chromebook C223NA (11.6")    ZenBook UX362FA(13.3")  Acer  Swift 7 (SF713-51)    Swift 5 (SF514-53T)    Swift 5 (SF515-51T-57XE)    Swift 3 SW312    Nitro 5 ...

もっとも人気の検索: